営業職を続けていてなかなか業績に結びつかないと、「営業には向いていないかも」と思ってしまうことさえあるのではないでしょうか。営業にも向いている人と向いていない人とがいるため、まずは営業に向いている人の特徴について知っておくことが大切です。そして、営業向きになるために、自分の改善すべきポイントを心得ておきましょう。この記事では、営業に向いている人と向いていない人の違い、営業向きの人材になるための対策などについて解説します。

営業に向いてる人ってどんな人?

営業に向いている人には、ある特徴があります。まず、「人と話をすることが好き」ということは、営業職を続けていく上でプラスに作用します。営業職にはたくさんの人と関わるといった特徴がありますから、他者と話をすることを楽しいと感じる人は営業に向いている可能性が高いです。次に、「人付き合いが好き」という人も営業職には向いています。営業職の基本は信頼関係を築くことですから、「人と仲良くなるのが得意」という人も営業向きです。さらに、「お調子者」ということではなく、「人の話に耳を傾けることができ、ある程度他者に同調することができるノリの良さ」が営業職には求められます。お客様の話をしっかりと聞くことができるのは営業マンの大きな強みとなります。また、「自分に自信を持っている」という点も重要です。お客様の目線に立って考えると、「自信がない人から商品やサービスを買おうと思わない」というのは当然の心理といえるでしょう。続いて、ポジティブで行動力があることも営業マンには欠かせません。営業職を続けていると、いつも上手くいくことばかりではありません。そういったときでも気持ちを切り替えて、「また頑張ろう」と思えるような明るい人柄が営業職には求められます。

向いてる人と向いてない人は何が違う?

営業に向いている人と向いていない人との違いとして、まずはコミュニケーション能力の違いが挙げられます。業績を上げている営業マンは、お客様に対して一方的に話をしているという訳ではありません。お客様の話にもしっかりと耳を傾けて、一人ひとりに合った提案ができています。なかなか業績に結びつかない営業マンは、お客様とコミュニケーションが上手くとれていない可能性があるでしょう。次に、仕事への努力の姿勢が異なります。仕事ができる営業マンは上手くいかなくてもそのままにせずに、自分なりに原因と対策を考える必要があります。必要に応じて上司への「報連相」も行い、的確なアドバイスを得て確実に業績を上げようと努めているのです。また、常に業績を上げている営業マンは表情が異なります。笑顔が多い営業マンは、やはりお客様に対しても良い印象をもたらすものです。さらに、自信を持って商品がすすめられる人は営業に向いています。商品知識を身につけると共に、商品のメリット・デメリットをしっかりと押さえた上で、お客様に自信を持って提案をしていきましょう。

営業向きになるための改善すべきポイントは?

意識的に営業マン向きの人材になるために、改善すべきポイントを知っておきましょう。まず、場の空気を読めない人は、相手の表情などをしっかりと読むトレーニングをしましょう。例えば、何度も断られているにもかかわらず、見込み客を追いかけ続けるようなことは絶対にあってはなりません。また、性格上素直に謝ることが苦手であるならば改善する必要があります。ミスをしたときにはそれを認め、素直に謝罪をするのが大人のマナーです。次に、「セルフマネジメントができているかどうか」という点にも着目してみましょう。より豊かな人間関係を築くために、自分の感情をしっかりとコントロールして、お客様と円滑なコミュニケーションを図るように努力しましょう。加えて、高い生産性を維持するために、仕事の効率が意識できるよう、時間やタスクのマネジメントに関してもしっかりと行えるように心がけましょう。さらに、完璧主義である人は、状況によっては改善する必要があります。時間には限りがあるため、時間内で最大限のパフォーマンスをすることが求められます。小さなことにこだわり過ぎてしまうなら改善しましょう。また、人付き合いが苦手な人は、まずはコミュニケーション能力を磨いて相手に好感を持ってもらうところからはじめると良いでしょう。最後に、自分に自信がない人の場合は、他者と自分を比較するのではなく、過去の自分と比較して成長を感じることが大切です。努力して成功体験を積み重ねていくと、自分に自信が持てるようになります。

1つ1つ改善して営業職を極めよう

自分の仕事を振り返って「営業に向いていない要素がある」と思うなら、改善することが大切です。すぐに効果があらわれなくても、継続することで次第に業績アップにつながる可能性は十分にあります。改善すべき点は改善し、営業職を極めましょう。