営業職にもいろいろありますが、書店営業は実際どんな仕事内容なのかわからない、という人も多いと思います。一般の人は、接点がない職業かもしれません。職種でも書店営業とは本を売るのが仕事ですが、他の営業職とは異なるコミュニケーションが必要です。もちろん、本が好きであることも外せません。書店営業になるには、どういったスキルがあればいいのでしょうか。実際の仕事内容や求人の傾向に雇用形態など、書店営業に関することを解説していきます。
書店営業ってどんな仕事?
書店営業は、書店と出版社の間で取次という立場を軸にしながら、雑誌や書籍を流通ルートに乗せるというのが主な業務内容です。自分が担当する書店など小売店を回り、本を販売する適切なタイミングを逃さないためにアドバイスもします。ときには、展示スペースの準備やPOP制作を行うなど、販売の補助的な役割も担っています。書店や小売店に向けて、さまざまな企画提案をしていくのも、書店営業の仕事です。
書店営業は通常、それぞれ自分の担当書店を持っています。担当する地域を回りながら本の受注を獲得し、それぞれの売り場に合った売り方や本をすすめるということも業務の一環です。いわば、書店のマネジメントという役割が大きいかもしれません。同じフランチャイズの書店でも、地域によって特徴が分かれていることがありますが、書店営業が地域や立地に見合った売り方を提案することで、書店ごとの個性が分かれた結果といえるでしょう。
書店営業の労働環境は?
書店営業は、出版社が正社員として雇用するケースが多いものの、契約社員にパートやアルバイトなど、非正規雇用というケースもあります。担当する書店や地域によっては出張も多い仕事なので、企業によりますがフレックスタイム制や最良労働制をとっていることも珍しくはありません。雇用形態には、他の仕事同様に柔軟性がみられます。強いていうなら、業務委任という採用もあるのは書店営業の特徴かもしれません。
給与の額は企業によって分かれます。パートやアルバイトの場合は遠方への出張などは少なく、時給計算されることもあります。書店営業は、経験やスキルで給与が左右されるケースが多いというのが一般的でしょう。
書店営業に求められるスキルは?
書店営業に求められるのは、まず本に対する愛情が一番だと思います。特定の好きな作家がいるということではなく、良い本をできるだけ多くの人に知ってもらいたいという強い思いを持っているのが好ましいのではないでしょうか。それも、できるだけ幅広いジャンルの本に対して愛情を注げるのが望ましいです。
ただし、ただ本が好きというだけではなく、分析力と提案できる能力も求められる仕事です。たとえば、本に合った売りどきやシチュエーションに対する嗅覚を持っていると、それだけ販売数も見込めますし、返品が生じにくくなります。書店営業は、販売数を伸ばすための分析ができること、それを業績アップに反映できることも必要なスキルです。また、企業によっては業界経験者が優遇されることもあります。
本が好きならやりがいを感じられる仕事!
書店営業は、それぞれの書店や小売店では気づきにくい部分を、外からの視点でアドバイスできるという点がやりがいでもあります。やり方次第ではベストセラーにつながるので、他の営業職にはない喜びを得られるのは、書店営業の特徴かもしれません。本が好きであれば、かなりやりがいを感じる仕事といえるでしょう。
たとえば、小説の舞台になっている地域の書店でヒットセールスを狙うというのも面白い試みです。展示方法やアピールの仕方など、やり方はいろいろ考えることができます。そうなってくると、単に本を売るというより、書店全体の売上を後押しするという役割を担うことになります。書店営業は、正社員でもアルバイトでも契約社員でも、自分の能力が活かせる仕事です。本好きなら、やりがいのある書店営業をおすすめします。